ヤマエンゴサク « 上高地旅行プランガイド

ヤマエンゴサク

見ごろ 5月
見どころ 明神
奥上高地自然探勝路(明神~徳沢)
徳沢
など

ヤマエンゴサクは、ケマンソウ科キケマン属の多年草。高さ10~20cm。本州~九州の丘陵~山地の林縁や林内に分布。5月ごろ、茎の先に、2cmくらいの筒状をした青紫の花がいくつか咲く。ケシの仲間で、全体に毒を持つ。

 

ヤマエンゴサクは、春まだ浅い山に早いうちから咲く花で、特徴的な形とスミレのような青紫色が魅力です。上高地では、明神から徳沢あたりを中心に、あちこちの道端で咲いています。上高地の「春の主役」ニリンソウと同じくらいの時期に、同じようなところに咲くので、ニリンソウを見かけたらあたりを探してみると見つけられそうです。

エンゴサクの仲間もまた、種類が多くて見分けるのが大変な花の1つです。花の下にある葉っぱのかたちで見分けるのがポイント。青紫のもののなかでは、ジロボウエンゴサクは葉っぱに切れ込みがなくて、ヤマエンゴサクの葉っぱには裂け目があります。里山などでも見かけるムラサキケマンは、葉っぱがもっとギザギザしているし、草丈自体が大きいです。ただ、上高地にあるのはだいたいヤマエンゴサクと思ってよさそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑ ページの先頭へ


「上高地プランガイド」トップページへ