ミヤマカタバミ « 上高地旅行プランガイド

ミヤマカタバミ

見ごろ 5月~6月
見どころ 梓川左岸歩道
奥上高地自然探勝路(明神~徳沢)
など

ミヤマカタバミは、カタバミ科カタバミ属の多年草。高さ10~15cm。東北南部~九州の山地の林内に分布。5月~6月ごろ、花びらが5枚ある3~4cmくらいの白い花が咲く。コミヤマカタバミより全体的に少し大きめ。

 

ミヤマカタバミは、春先に山の林の地面に咲くカタバミの仲間。上高地では、河童橋~明神の梓川左岸歩道や明神~徳沢の歩道沿いなどで、ときどき見かけます。コミヤマカタバミと比べるとだいぶ数が少ないです。心なしか「うつむきかげん」に咲いている感じが、つつましやかに思えて心惹かれます。

上高地でいちばんよく見かけるカタバミの仲間・コミヤマカタバミと見分けるポイントは、葉っぱの形と花の色。葉っぱはどっちも「クローバー型」ですが、ミヤマカタバミのほうが、葉っぱの角の丸みが少ない感じ。「直線的」な印象です。花の色は、花びらの筋状の模様や付け根の色も多少あるものの、ミヤマカタバミのほうが「白い」感じがします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑ ページの先頭へ


「上高地プランガイド」トップページへ