松本から上高地へ « 上高地旅行プランガイド

松本から上高地へ

電車で上高地に行くなら、どこから行くにしてもたいてい松本が玄関口になります。ほとんどの場合、上高地線の電車に乗って、新島々でバスに乗りかえて上高地へ。

松本駅

上高地に行くときたいていお世話になるローカル電車「上高地線」の乗り場は、松本駅の7番線。JRと同じ改札の中にあります。

特急電車で松本に着いたら、いったん改札を出て、上高地線の券売機できっぷを買います。上高地線はICカードが使えません

松本での乗りかえ時間が少なくて、きっぷを買っている時間がないなら、改札を出ずにそのまま7番線の電車に乗っちゃってください。上高地線の運賃は、終点の新島々駅で降りるときに精算すればOKです。

松本-新島々

上高地線は、2両のかわいらしい電車で、松本の町をぬけると田園風景の中をのんびり走ります。晴れていれば山並みの眺めも楽しめ、観光客と地元の学生が一緒に乗っているのもおもしろいものです。

なお、1日2本だけですが、松本バスターミナル(駅から徒歩約5分)から上高地までの直通バスもあります。時間を合わせられるなら、乗り換えいらずで便利。

新島々駅

改札を出ると、バス乗り場は目の前。係の人の案内に従って並んでください。

<check!>上高地のバスは、前もって便を指定する予約制。インターネットまたはバスターミナルの窓口で、きっぷを買うのと同時に乗りたいバスを指定します。予約&きっぷ購入は、1ヶ月前からバスターミナル発車15分前まで。乗り遅れた場合は、当日のみバスターミナルの窓口で変更できます(手数料100円)。

新島々-上高地

バスは梓川の渓谷沿いを走っていきます。出発して少しすると橋を渡って、まず左側が川。途中のダムを過ぎると、右にダム湖の風景が広がります。そのうちダムを渡って湖はまた左になりますが、トンネルが多くて見えにくくなります。途中さわんど温泉エリアをはさんで、トンネルと渓谷美が交互に続く感じ。

最後の釜トンネルを抜けると、いよいよ上高地。やがて左には大正池が見えてきます。「お出迎え」といった感じです。あとは林間風景の中を進んでバスターミナルへ到着。

上高地バスターミナル

観光センターやインフォメーションセンター、チップ制トイレ、売店、荷物預かり所などがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑ ページの先頭へ


「上高地プランガイド」トップページへ